UNOKYO通信11月号:子どもの脳と心を育てる言葉がけー今、見直したい「言葉の力」ー
- unokyo本部

- 11月1日
- 読了時間: 5分
更新日:11月1日

近年、「言葉の暴力」や「パワーハラスメント」が社会問題として注目されるようになってきました。
2019年の労働施策総合推進法の改正により、パワハラ防止法が制定。
企業のコンプライアンス意識の高まりと、2010年に「心理的負荷による精神障害の労災認定基準」にパワハラが加わり、一気に社会的な認知が広がりましたが、それも、ほんの数年前のことなのです。
それまでは、威圧的な言葉や人格を傷つける叱責、否定的な言葉にも「耐えるしかない」ことも多かった時代。子育てにおいても「しつけ」や「愛情の裏返し」とされてきた場面が少なくありません。
そのせいか、実際には、ハラスメントをしている本人に自覚がないことも多く、「正しいことを言っているだけ」と思っていたり、逆に「ハラスメントと言われるのが怖くて注意できない」と関わりを避ける人もいます。
「言葉が人を傷つける力を持つ」ことが脳科学的にも明らかになり「どう伝えるか」「何を言えばいいのか」と迷う時代を迎えています。
私たちは「伝える力」を見直す岐路に立たされているのです。
伝え方に迷う今、見つめたいもの
その鍵となるのは「自分の心の状態」を見つめること。
人は「言葉の意味」よりも、そこに込められたものを敏感に感じ取ります。
だからこそ、「どんな言葉を使うか」よりも「どんな心で伝えるか」が大切なのです。
ー言葉には「自分の心」が現れるー
私たちが発する言葉には、自分自身の「内側の状態」が映し出されています。
焦り・不安・罪悪感・完璧主義…それらは無意識のうちに声のトーンや強さに現れます。
「何してるの!」の奥に、「ちゃんと育てなきゃ」というプレッシャーが潜んでいることもあります。
言葉が荒くなるときは「心が疲れているサイン」
どうしてその言葉を発してしまったのか?と、まず、自分の心を見つめてみましょう。自分の心を整えることで、自然と伝え方が変わり、関係性にも変化が見えてきます。
ー今日の言葉が子ども達の未来を育むー
右脳教育は、子どもの右脳を育てるだけでなく、
関わる大人が「感じる力」を取り戻す教育でもあります。
乳幼児期は、人生の土台を育む大切な時期。
この時期にどんな言葉を受けてきたかで「自分は愛されている」という、人に対する基本的信頼感が培われ、自己肯定感も育まれていきます。
だからこそ、子どもに関わるすべての大人にとって、自分の心に目を向けることは、何より大切なのです。
「あなたの存在がうれしい」
「いてくれてありがとう」
「そのままで大丈夫」
その一言が、子どもの心に「愛の記憶」として残り、その安心感が、未来の社会をやさしく変えていきます。
今日のあなたの言葉が、子どもの未来を育てています。子どもの脳と心を育てる言葉かけで、未来をつくっていきましょう。

pick up 認定園研修
「学んで終わり」の研修から脱却ー園の魅力を高める!保育が変わる右脳研修ー
熊本で保育園10園を運営されている IQキッズ様の現地研修が行われ、子ども達の集中力・創造力・自己表現力を育む実践法をお伝えして来ました。
研修後は「子ども達の反応が劇的に良くなった」「子どもの変化が嬉しい!」等、先生達が手応えを感じられている声が寄せられました。
右脳研修の魅力は、先生が“楽しい”と感じながら学べること。その楽しさが自然と子ども達の笑顔とやる気を引き出し、豊かで創造的な保育へと変わっていくのです。
イベント出展レポート
「わくわく⭐︎こどもフェス」に恐竜出現!
10月26日(日)八王子南大沢で開催された「わくわく⭐︎こどもフェス」にディノバーン体験ブースを出店!
あいにくの天候でしたが、50名以上の親子や子ども達が立ち寄り、常に満席状態!
遊びながら自然とプログラミング思考が身に付くディノバーンに夢中でした。
イベント開催紹介
教育(保育)の現場にワクワクを取り戻そう!
「UNOKYOワンダーランド」
「もっと子どもたちの個性を伸ばしたいのに…」「もっと色々体験させてあげたいのに…」そう思いながらも、日々の忙しさや、現場での枠を超える難しさから、理想が遠のいていませんか?
そんな先生達の心にワクワクを取り戻して楽しんで欲しい!と、UNOKYOが先生達を応援する右脳体験イベントUNOKYOワンダーランドを企画しました!
先生自身が冒険者となり、“教育の楽しさ”を取り戻す一日。
子どもも先生も輝く!新しい教育の世界へ旅立とう!
限定50名様、無料ご招待!2026年1月25日(日)渋谷近辺


待望の第二回冬バージョン「FUN!FUN!FUN!」が決定!
夏の初開催は満員御礼!次回は2026年2月22日‘(日)
「FUN!FUN!FUN!」は、劇団四季・東宝・テーマパーク出身者によるエンターテイメントチーム「シュガラボ」とUNOKYOがコラボで開催する歌って踊って楽しみながら、脳と心が豊かに育つ!ファミリーコンサート。
前回終了後「次いつやるの!?」と子ども達から続々と期待の声が上がり、保育園からも出張コンサートの依頼もあり、多くの反響が寄せられました。
大人も子どもも一緒に笑顔になれる右脳体験をしてみませんか?
FUN!FUN!FUN!の情報や申し込み方法など、シュガラボInstagramやUNOKYO Instagramや公式LINEで配信しますので、ぜひフォローしてお待ちください!
UNOKYO通信は毎月1日に発行いたします。お楽しみに!























コメント